TBS金平茂紀「大統領がツイッターで何つぶやくと株価が乱高下したり閣僚がクビになったり外国との緊張関係が生じるなど、世界が大きく変わってしまう。こんなことは本来民主主義の国ではあってはならないはず。日本もそうならないことを祈るばかり」
意訳「それは俺たちマスコミの特権だったのにぃ💢 マスコミの特権のままであるべき」
https://twitter.com/N74580626/status/1127132412528316416
雨雲 @N74580626
金平氏「大統領が何かツイートすると株価が乱高下したり閣僚がクビになったり外国との緊張関係が生じるなど、世界が大きく変わってしまう。こんなことは本来民主主義の国ではあってはならないはず。日本もそうならないことを祈るばかり」
意訳『それは俺たちマスコミの特権だったのにぃぃ💢』
(動画)
17:44 - 2019年5月11日
https://twitter.com/N74580626/status/1127133716038336513
雨雲 @N74580626
返信先: @N74580626さん
政権が何らかの意思決定をすれば、株価や人事や外交が動くのは当然のこと。
変わったのは意思決定の伝達がオールドメディアを介さなくなり、SNSで直接、瞬時に世界中に届くようになっただけ。
オールドメディアが下手に味付けするよりもよっぽど民主主義ですね。
17:49 - 2019年5月11日
>TBS金平茂紀「大統領がツイッターで何つぶやくと株価が乱高下したり閣僚がクビになったり外国との緊張関係が生じるなど、世界が大きく変わってしまう。こんなことは本来民主主義の国ではあってはならないはず。日本もそうならないことを祈るばかり」
金平茂紀の主張は、明らかにおかしい!
大統領や首相やその他の政治家がSNSを使って世界中の人々に同時にメッセージを発信することの何が問題で「民主主義の国ではあってはならないはず」と金平茂紀は言っているのか?!
金平茂紀は、大統領や首相やその他の政治家がどのようにメッセージを発信するべきだと言いたいのか?!
さらに、金平茂紀は「日本もそうならないことを祈るばかり」と発言したが、金平茂紀は『「記者クラブ」でまずは特定のマスコミだけが情報を入手して国民や世界の人々はマスコミの報道でその情報を知るべきだ』と言いたいとしか考えられない!
>意訳『それは俺たちマスコミの特権だったのにぃぃ💢』
雨雲 @N74580626さんの意訳は、的を射ている。
>政権が何らかの意思決定をすれば、株価や人事や外交が動くのは当然のこと。変わったのは意思決定の伝達がオールドメディアを介さなくなり、SNSで直接、瞬時に世界中に届くようになっただけ。オールドメディアが下手に味付けするよりもよっぽど民主主義ですね。
国民や世界の人々がツイッターなどのSNSで政治家の言動を知ってしまったら、テレビや新聞などのマスコミ(オールドメディア)の役割は大きく低下する。
いや、もう既にマスコミ(オールドメディア)の役割が大きく低下してしまっているからこそ、金平茂紀は怒りを露わにしてしまっているのだ!
日本の場合、世界的にも悪評高い「記者クラブ」が存続しているのでマスコミ特権は強く残っているが、それも早く廃止しなければならない!
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7493.html
まず記者クラブの解体を!!!!!!!!!!
記者クラブとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/記者クラブ
公的機関はクラブに対し記者室を提供、光熱費なども負担しており、「便宜供与に当たるのでは」といった批判も出ている。
ほとんどの記者クラブは庁舎内に専用の記者室を取材対象側から無償もしくは低額で割り当てられ、情報提供などを独占的に受けている。
光熱費などの運営費も負担しないケースも多い。年間110億円、全国紙1社あたり数億円の負担を免れているという。
記者クラブは前述の通り、大手メディアが組織している。従って会員制と言えるが、大手以外のジャーナリストなどの入会は難しい。
実際に入会審査するのは各記者クラブだが、審査過程は不透明で、加盟社が1社でも反対すれば入会は認められず、新規参入が事実上阻害されている。
クラブのその排他性から「情報カルテル」「談合」「護送船団方式」と表現されることもある。
これまでOECDやEU議会などから記者クラブの改善勧告を受けているが、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一貫して大手メディアは記者クラブに関する事柄を報道しないため、日本国民が記者クラブの持つ閉鎖性を知る機会が限られてしまっている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
最後のところ、重要。
このように既得権益をむさぼり、甘い汁を吸いつづけるために常に「われわれは権力の監視をしている」と大義名分をふりかざしてえらそうなことをほざいているが、
こいつらそのものが、うすよごれた汚い権力だ。
終戦後に、GHQから「記者クラブを廃止せよ」と強い圧力を受けたが、当時の権力者であったGHQの犬となることにより、既得権益にしがみつくことができた。
権力の監視は国民の役割だ。うすよごれたマスゴミ(粗大ゴミ)という権力にその役割をあずけた覚えはない。
さっさと、日本社会から退場したまえ!
2019/05/12(日) 00:04:08 | URL | 名前を書いてください #- [ 編集 ]
金平茂紀が「大統領がツイッターで何つぶやくと株価が乱高下したり閣僚がクビになったり外国との緊張関係が生じるなど、世界が大きく変わってしまう。こんなことは本来民主主義の国ではあってはならないはず。日本もそうならないことを祈るばかり」と発言した直接の切っ掛けは、アメリカと支那の所謂「米中貿易戦争」だった。
アメリカと支那の貿易戦争について、金平茂紀も含めて日本のマスコミなどは「悪いのはトランプ」と言わんばかりの報道や論調ばかりが目立つ!
しかし、本来、悪いのは完全に支那なのだ!
これまで、支那は、外国企業に対して「技術移転しなければ、中国での経済活動を許さない」として、強制的に技術移転をさせてきた!
こんな馬鹿な要求があって良いはずがない!
ところが、アメリカ企業も日本企業もその他の国の企業も、支那で商売したり生産したりしたいために、唯々諾々と支那共産党の要求に従って支那共産党に対して技術移転をしてきた。
アメリカは、そういう不公正なことはやめようと主張しているだけなのだ。
そして、アメリカ政府と支那政府は、支那による知的財産権保護や産業補助金撤廃、外国企業への技術移転の強要是正などについて合意文書を作成した。
ライトハイザー米通商代表は、支那に是正策を確実に実行させる仕組みを文書に盛り込むよう主張してきた。
ところが、支那は、最後になって是正策を確実に実行する仕組みを文書に盛り込むことを拒絶した!
そこで、5月10日にアメリカが関税の引き上げを決定し、トランプがツイッターで発信したのだ。
金平茂紀がトランプ大統領のツイッターについて「大統領がツイッターで何つぶやくと株価が乱高下したり閣僚がクビになったり外国との緊張関係が生じるなど、世界が大きく変わってしまう。こんなことは本来民主主義の国ではあってはならないはず。日本もそうならないことを祈るばかり」などと批判するのは、お門違いも甚だしい!
トランプのやっていることは、目先株価が下がったとしても、長い目て見れば、むしろ日本のためにもなる。
日本のマスコミは、トランプのツイッターを批判する前に、支那共産党が今までしてきた不当な知的財産権の侵害や外国企業への技術移転の強要などについて批判する報道をもっともっとしなければならない!
ところが、日本のマスコミなどは、なぜか目先の株安にばかり焦点を当て、支那による知的財産権の侵害や外国企業への技術移転の強要などについては批判が少なく、トランプの正義の戦いに対して批判ばかしている!
5月11日(土)放送のTBS「報道特集」の金平茂紀ばかりではなく、翌12日放送のTBS「サンデーモーニング」では関口宏も頓珍漢なトランプ批判をした!
https://twitter.com/N74580626/status/1127421776277823490
雨雲 @N74580626
関口氏「(トランプ大統領の)支持者が増えてる。危険だなぁと思う」
支持率アップの主な理由は好景気でしょう。
一方で民主党メディアが2年間続けてきた『トランプ陣営とロシアの共謀』の印象操作が大失敗したことへの反動もある。
メディアに振り回されるのは本当に危険だなぁと思う。
(動画)
12:54 - 2019年5月12日
「(トランプ大統領の)支持者が増えてる。危険だなぁと思う」って、一体どういうことだよ?!
自分自身の個人的な好き嫌いについて、公共の電波を使って発言する関口宏は、完全におかしい!

人気ブログランキング
http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/d_02.gif
FC2 ブログランキング
★登録URL変更のお願い★
平成29年12月5日の夜から弊ブログのURL(アドレス)を以下のとおり変更しました。
旧アドレス
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
↓
新アドレス
http://deliciousicecoffee.jp/
お手数ですが、読者の皆様にはURL(アドレス)の登録の変更をお願いいたします。
ランキングのクリックや、コメント、トラックバックなどは、FC2ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」にお願い致します。
FC2ブログへのコメントの際には、コメント欄の「名前」にはお名前を、「URL」部分にご自身のブログのURLアドレスを入力するようお願い申し上げます。