Quantcast
Channel: 大家の愚痴
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1300

[転載]憲法9条でノーベル賞?在日と反日左翼を反日マスコミが絶賛。

$
0
0
人気ブログランキングに参加しています。
 読み逃げされませんように、まずはここをポチッとお願い申し上げます。
イメージ 2
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 4
 
--------------
「憲法9条」がノーベル平和賞候補に
戦争放棄を定めた「憲法9条」がノーベル平和賞の候補として正式に受理されました。神奈川県の市民団体によりますと、「憲法9条」をノーベル平和賞の候補にしようと、インターネット上で2万4千件の署名を集め、ノーベル委員会に推薦状を送ったところ、「受理した」とのメールが届いたということです。市民団体の代表は、「憲法九条は全人類の財産です。この機会に、世界の人たちに知ってもらいたい」と話しています。(2014.4.12 TBS
-------------
-------------
9条守る 第一歩 発案の鷹巣さん ノーベル平和賞候補
市民たちの地道な署名活動で、戦争放棄を定めた憲法九条がノーベル平和賞の候補になった。発案者の鷹巣直美さん(37)は「日本の市民一人一人の小さな声が集まって、正式受理につながったのだと思う」と喜んだ。
イメージ 2
鷹巣さんは二〇一二年の欧州連合(EU)の平和賞受賞で「戦後七十年近くも国家に戦争をさせなかった九条にも資格がある」とひらめいた。二人の幼い子を育てながらネット上で呼びかけを開始。一人でノーベル賞委員会に問い合わせている時は何の反応もなかったが、多くの署名を送り続けると、事務局からメールで返信が来た。
署名活動への反響は大きかった。「戦争はもうごめんだ」という高齢世代や、「アイデアが面白い」という若者の声などが寄せられた。鷹巣さんは「日本国憲法には、これほど大勢の人に守りたいという気持ちを持たせる、世界で唯一無二の価値がある」と語る。
 
「『憲法九条にノーベル平和賞を』実行委員会」の共同代表、石垣義昭さん(72)=相模原市南区=は昨年夏から、鷹巣さんらと署名活動に奔走。第一関門を突破したことで、「大きくほっとした」と話した。
イメージ 3
石垣さんは、東京都内の私立中学・高校の教諭を退職後に地元の「九条の会」の活動に参加。在職中から平和教育を大切にしていたが近年の平和運動は年配の人が中心になりがち。鷹巣さんと出会って勇気づけられた。
署名の中には、メッセージを寄せてくれた人もいる。「活動を知って救われた」といった応援の言葉に、草の根の広がりを感じた。「改憲への動きが進む中、歯止めになるような、市民が憲法への意識を高めるきっかけになれば」と石垣さん。
 
これからが本当の審査になるが、受賞に向けて後押しするために、さらに署名集めをしていくという。会のもう一人の共同代表、星野恒雄さん(80)=相模原市南区=も「九条が守られることを世界中の人が望んでいる。候補になり、第一歩を踏み出せた」と受け止めた。
会の賛同者たちも、九条の価値が認められたことを喜んだ。神奈川県座間市の「麦っ子畑保育園」園長大島貴美子さん(67)は「大変うれしい。戦争に向かう靴音が大きくなっている実感があり、候補になったことが、改憲の歯止めになってほしい」と希望を抱く。
七歳で終戦を迎えた東京都中野区の榎本博さん(76)は「九条の尊さに支持が得られ、元気が出た。改憲への動きは腹立たしい。今後も仲間を増やし、戦争放棄の大切さを分かち合いたい」と話した。(2014.4.12 東京新聞)
--------------
 
憲法守って国守らず。反日左翼と平和ボケ主義者たちは反米であるのに米国製占領憲法信者という愚かな考えです。9条で平和になるならどこの国も9条を持ちます。
 
シナに侵略されたチベット出身のペマ・ギャルポさんは平成1611月、衆議院憲法調査会の公聴会でこのように証言しました。
「憲法9条の一方的な戦争放棄に対して何らかの国際社会の保証もなければそれを尊重するような環境もないのが現実です。1950年代に私の祖国チベットがシナの侵攻を受け、悲惨な殺戮が行われた。これは7世紀以来仏教を信仰し、生命の尊重を願って他に危害を加えない平和を一方的に信じてきた。今の日本と同じです。しかし軍事力のない平和な生活は一方的に侵略され、約600万人の5分の1の命が奪われた。国際司法裁判所は大量虐殺と判定し、国連総会でも3回に渡って決議されたが、結局、チベットは侵略されたまま、何の救済にもならなかった」
チベットのこの言葉こそ9条信者は知るべきでしょう。9条を守って喜ぶ国はどこなのか。その手先になって工作している人間に騙されないようにしたいものです。
 
「憲法九条にノーベル平和賞を」の実行委員会の鷹巣直美なる人物を「二人の幼い子を育てながらネット上で呼びかけを開始」と東京新聞も、また朝日新聞も書いています。鷹巣直美は単なる主婦ではないのです。2013年5月にこのようなことを主催していました。
 
「日本にいる難民とは?2012年は2545人もの難民申請がありましたが、認められたのはたった18人でした…。連休最後の休日の午後、難民のお話に耳を傾け、祈りと音楽のひと時をご一緒に過ごしませんか?
☆日時:2013年5月6日(月)振替休日 午後2時~4時半
☆入場料:無料(席上献金あり)
☆会場:京浜キリスト教会東淵野辺チャペル Tel 0427549404
神奈川県相模原市東淵野辺1-6-5
主催:「平和をつくる会」 お問い合わせ・連絡先 鷹巣直美
共催:難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>
難民支援チャリティコンサート
祈りと音楽のひと時」 
 
ここで共催している「難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>」というのは新宿区西早稲田2-3-18 にあります。この住所には以下のように在日反日組織が集合しています。
 
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
日本基督教団  新宿区西早稲田2-3-18
日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
在日本大韓基督教会新宿区西早稲田2-3-18
外登法問題と取り組む全国キリスト教連 新宿区西早稲田2-3-18
外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク新宿区西早稲田2-3-18
平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
 
イメージ 5
 
反日朝鮮人と反日左翼が結ばれていて、それを隠して反日マスコミは9条絶賛の記事を日本国民に報じているのです。
ノーベル賞ほど胡散臭いものはありません。そんなものはいらないから、まずは占領憲法を捨てて、日本の国柄や習慣、文化を尊重した憲法に戻していくべきです。
 
                参照:新宿区西早稲田2-3-18に集結する反日組織一覧表
 
・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
在日・反日はろくなことをしない、と思った方はここをポチッとお願いします。
イメージ 2 

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1300

Trending Articles