[転載]眞子さま ご結婚延期はNHKのせいだ!?
事実上のご婚約撤回である 眞子さまが予定されていた3月4日の「納采の儀」(結納)と11月4日の結婚式を2年後に延期された。 何とか間に合ったかとホッとしたというのが実感である。 延期というが事実上のご婚約破棄と解釈していい。 ワイドショーでは残念がる街の声を収録していて、「よかった!」と安堵する声は「排除」されている。...
View Article[転載]「旧日本軍が旗としていた旭日旗を連想させるニット帽は紛らわしい」と注意され、謝罪する。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 ----------------------紛らわしい服装控えて 旭日旗連想の帽子、JOCが注意日本オリンピック委員会(JOC)は9日、旧日本軍が旗としていた旭日旗を連想させるニット帽をかぶっていたとして、フリースタイルスキー・モーグル男子の西伸幸に全日本スキー連盟を通じて、紛らわしい服装を控えるように注意した。...
View Article[転載]「政治家の指示なし!理財局が自らの判断でやった」・野党が悲鳴!「本件の特殊性」が意味するもの
野党議員から政治家の指示について誘導尋問されたが、財務省の富山一成理財局次長は「これはまさに理財局が自らの判断でやっております!」とキッパリと断言し、政治家の指示を否定した!その後、野党議員たちは、30分以上「政治家の指示がないと言えないだろ!」と高圧的に誘導尋問を続けた。森友学園に関する文書書き換えについて、野党合同ヒアリングで説明する財務省の富山一成理財局次長(左列手前から2人目)=平成30年3...
View Article[転載]日本人に真実を知らせない、3月10日
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 3月10日は「陸軍記念日」である。日露戦争で日本陸軍の決戦ともいえる奉天会戦で勝利した日である。 しかし「陸軍記念日」は戦後消されてしまい、今ではほとんどの日本人が知らない。 この日本の記念する日に米国がやったのは日本人大虐殺である。しかも一晩で10万人も殺害した。...
View Article日本の危機???
常々危惧している事なんですが、芸人、タレント、アスリート多すぎませんか?吉本では芸人6,000人をかかえているそうです。売れない芸人は飲食店等でアルバイト。中にはせっかく会社員として働いていたのに30歳過ぎて退職し、芸人の世界へ飛び込んだ無謀というか、能天気というかそんな人間もいます。最近テレビで給料の暴露をしているけど、聞く方も聞く方だけど、言う方も言う方。下品極まりないですね。恐らく仲間内でもや...
View Article敵が一杯
こんなんありました…大阪地検特捜部長の山本真千子が森友の押収資料を朝日新聞に渡していた!大阪地検特捜部長「山本真千子」が財務省から押収した捜査資料を全て朝日新聞に流した張本人。つまり捜査資料を無断で朝日にリークする犯罪を犯していた。大阪地検特捜部長の「山本真千子」という人物は法務省で朝鮮総連、民団とズブズブで民主党時代にヘイトスピーチは許さないと、日本人取り締まりを指示していた張本人。当然朝鮮人とは...
View Article[転載]朝日新聞が倒閣デモを呼びかける大型広告を掲載。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 朝日新聞が大きく掲載した倒閣の呼びかけ広告!----------------------(社説)森友問題...
View Article諦めないみたいです
歯医者さんの待合室で読んだ週刊誌によれば…結婚が延期になった小室圭氏は眞子様との結婚をあきらめるどころか、やる気満満だそうです。困ったもんです。息子が息子なら母親も母親。430万円の借金の返済の為、秋篠宮家から借りられないか、(だったか、肩代わりして貰えないか)とお願いしたそうです。ド厚かましい親子です。こんな神経だから圭は眞子様に近づいて仲良くなったんでしょうね。彼には未だに警護の人間が付いている...
View Article[転載]呆れている国民の皆さん、仕事しない野党を次の選挙で絶対に落選させましょう。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 陳哲郎工作員----------------------------立憲民主党、自分たちが出した法案を審議拒否生活保護法の一部改正について立憲民主党が提出した法案が立憲民主党によって審議拒否される珍事件があった。麻生大臣の辞任を求めて国会をボイコットしたようだ。...
View Article[転載]野党6党の審議拒否は”戦術”と呼べるものなのか?
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 4月26日、国会は野党6党が審議欠席する中、安倍首相が出席して3階の委員会室で予算委員会が開かれていた。 その時、野党は2階の部屋で財務省の官僚を呼びつけて「セクハラ問題」のヒアリングをしていた。...
View Article[転載]9割が支那人の高校!支那国歌斉唱!校長「中国人民に深く敬意」・国の税金が外国人留学生に使用!
宮崎県に9割超が支那人の高校がある!入学式では、支那国歌を斉唱し、校長は「中国人民に深く敬意を表します」とあいさつ!また、校長は「私立学校の経営のため」と公言!北海道や宮崎県などには、国から住民一人当たり約20万円の地方交付税(国民の血税)が支払われているが、外国人留学生も対象になっており、自治体は外国人留学生に買い物カード(お小遣い)や補助金を支給!http://netgeek.biz/archi...
View Article[転載]朝鮮学校の歴史と現状の映画を制作するのでお金を出せ、と言う朝鮮人。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 ------------------------------阪神教育闘争70周年!朝鮮学校の歴史と現状を描くドキュメンタリー映画を制作します私、高賛侑はノンフィクション作家として、改めてドキュメンタリー映画として、現在の教育制度の在り方に対する問題提起をしたいと思います。...
View Article会見は拒否します!
本日歯科医院で読んだ女性週刊誌の記事から…今年の6月9日でご成婚25周年の銀婚式を目出度く迎えられる皇太子殿下妃殿下。何かと問題のあった東宮家ですが無事25年が経ちました。そして来年はいよいよ天皇皇后となられるお二人です。銀婚式のお祝いはさぞやメディアも大騒ぎになる事でしょう。お二人揃っての会見となるかと思いきや、雅子妃殿下におかれましては会見を断固拒否されているという信じられない事態であるとか。妃...
View Article[転載]安倍総理は北と対話し過去の歴史問題を清算し国交正常化を願っている・金「いつでも日本と対話する」
文在寅「安倍総理大臣は北と対話する意思を持っており、特に過去の歴史問題の清算をもとに北と国交を正常化させることを願っている」↓ ↓ ↓金正恩「北も、いつでも日本と対話する用意がある」↓ ↓...
View Article[転載]TBS「日本は朝鮮を武力で植民地支配した加害者だから、もっと相手の心情を推し量り、感情論で日韓・日朝関係を捉えてはいけない」
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 ---------------------朝鮮半島の今後 ~...
View Article[転載]本音が言えない日本になっている
最近 見かけた正論「セクハラ罪という罪はない」(麻生財務相)「私の記憶にも限りがある」(柳瀬唯夫元首相秘書官)「加計学園問題にどんな国政上の意味があるのか。なにゆえの主張なのか、議論することがどんな国政上の意味があるのか、結果として何をしたいのか。時間を費やすのであれば、そういうことを(野党側は)はっきり主張する必要がある(山口公明党代表)珍しく山口代表の正論。...
View Article[転載]「明治の日」制定への議連発足。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 ----------------------「明治の日」制定へ議連発足=自民自民党の有志議員は11日、「明治の日を実現するための議員連盟」の設立総会を衆院議員会館で開いた。祝日法を改正し、11月3日の「文化の日」を「明治の日」に改称することを目指す。...
View Article[転載]反日パヨクTBSに対して日本国民の視点としての抗議文(偏向報道から国民を守る会)。
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 4月29日のTBS「サンデー・モーニング」の「歴史的南北会談で見えたもの、非核化は?」で姜尚中がこういう発言をしていた。 「見つかってから30年間解決できなかった拉致問題を、安倍政権は政治的資源として活用している」。...
View Article[転載]NHK「日本は韓国、中国、東南アジアに侵攻した」と字幕放送。しかし「韓国」はなかったことが発覚。事実を捻じ曲げて捏造放送した放送法違反のNHK!
人気ブログランキングに参加しています。 まずはここをポチッとお願いします。 NHKがまたおかしなことをやっているとネットで話題になっている。 NHK「あさイチ」で5月15日(前編)、16日(後編)と2日間にわたって「東京下町観光ツアーガイド~東京深川・清澄白河~」をやった。 番組内で女性ガイドが外国人に「もちろん日本はアメリカを攻撃し、韓国、中国、東南アジアに侵攻しました」と言っている字幕が出た。...
View Article